住まいを借りる契約の流れ

水商売・風俗のお仕事をされている方がお部屋を借りる際に「知っていると得をすること」がたくさんあります。ここではそのようなお部屋探しのポイントを紹介していきたいと思います。

部屋探しのための基礎知識

flow_lease_1

1.予算と希望を整理する

お部屋探しは、自分にとって何が大切かを決めておくことが重要です。

自分のすべての希望を満足させる物件を見つけることはなかなか難しいので、どのような条件を優先するのかを決めておかないといつまでたっても物件を決められなくなってしまいます。希望の条件の優先順位を決めましょう。

 

(1)まず、いくらまでの賃料なら無理なく支払えるかということが重要なので、自分の予算を把握しておきましょう。

家賃の理想家賃は手取り収入の30%程度に抑えておくことが賢明だといわれています。

 

 

(2)次に、その範囲内で生活やライフスタイルを考慮し、何を優先させるのかを決めておく必要があるでしょう。

最優先事項は職場に近いことか、あるいは、多少通勤時間はかかっても住環境のよいところを望むのかなど、自分の価値観に応じて決めると良いでしょう。

 

予算の範囲内であって、古くても広い物がよいのか、狭くても新しい物がよいのか、「バス・トイレ別」だけは譲れない、等の諸々の条件を決めておかないと、物件を探すことが難しくなります。

 

2.家賃の相場を調べる

部屋探しをするときのポイントとして、最初に予算を決めて、自分が希望する地域の「家賃相場」を調べることが大切です。

家賃相場は地域ごとにほぼ決まっています。例えばワンルームマンションの相場が「8万円の台」の条件で「6万円」の物件を探しても、見つかる可能性は限りなく低いです。ご自身の予算と希望の場所の物件相場を比べてみて、予算の方が明らかに少ないときは、お部屋の条件をすこし譲歩していただくか、相場がもっと安い別の地域で探す方が早く物件を見つけることができます。また、賃貸物件には繁忙期というものがあり、1月~3月は物件の競争が激しくなり、家賃相場や初期費用などがが高くなるものもあります。

具体的な賃貸情報の集め方

1.インターネットや情報誌

賃貸の物件情報はインターネットによる多くの情報をいち早く収集でき、賃料の相場などを把握するのにとても重宝します。

 

SNSには数多くの情報を手軽に見ることができるというメリットがある反面、SNSでの物件情報は不動産会社から賃貸物件の広告を集めて消費者に届けるもので、虚偽の情報も多く掲載されています。SNSで情報が公開された時点では、正しくない賃貸物件が掲載されていることもあるといったデメリットもあります。

 

 

2.不動産会社の賃貸情報 

管理会社は、複数の方法でマンション情報の広告を出しています。

まず一つは、消費者向け情報(インターネット等を利用して直接お客様に物件情報を見てもらう方法)、もう一つは、不動産や向け情報(仲介会社等管理会社以外の不動産会社に対して、物件の賃貸情報を公開する方法)。

この業界内情報は、あまり消費者の目に触れることは少ないのですが、不動産会社に行けば見せてもらうことができます。

入居の申し込み

flow_lease_2

1.入居申し込みは「契約」ではない

物件を内見・検討して気に入った場合、「入居申込書」を書いて頂くことになります。

 

申込書の書式は管理会社によって違いますが、書いて頂く内容は氏名・住所・生年月日・お仕事・年収などです。

入居申込書というのは、こちら側が入居したいという意思を示すための書類なので、物件の契約書ではありません。

 

水商売や風俗業をされている方はこの後の審査に不安を覚える方も多いと思いますが、嬢ベヤドットコムがしっかりとサポートさせて頂きますので、どうぞご安心ください。

 

したがって、申込書を提出した後でも、入居申込みをキャンセルすることが可能です。

提出する前に、この点を不動産会社にあらためて確認しておくとよいでしょう。

ただし、軽はずみなキャンセルは不動産会社に迷惑をかけることになるので、申し込みはくれぐれも慎重にしてください。 

 

2.入居審査で落ちることもある 

家主は入居希望者が提出した「入居申込書」をもとに、その希望者を入居させるかどうかを判断します。

 

これを「入居審査」といって、入居審査にかかる時間は5日間前後です。

この入居審査で家主が入居をOKしないケースもあります。この点が、いわゆる審査に通る・落ちるというものです。

家主から見れば、自分の財産であるマンションやアパートを他人に貸すわけですから、経済的に安定している人や、生活上のルールを守る人に部屋を貸したいと考えるのは、当然のことといえるでしょう。 

 

賃貸契約を結ぶとき

flow_lease_3

1.契約までに用意する書類一覧

 

(1)契約までに用意する書類一覧 

賃貸借契約までに個人で用意する書類は次のとおりです。

(なお法人契約の場合は異なります) 

 

(一般的に必要なもの)入居する人の住民票・認印

(必要な場合があるもの)入居する人の収入を証明する書類 ・銀行印と銀行口座のわかるもの

 

 

(2)契約までに用意するお金一覧

首都圏の場合、賃貸借契約までに用意するお金と、その目安になる金額は次のとおりです。 

●礼金…家賃の0~2ヵ月分 

●敷金…家賃の0~2ヵ月分 

●仲介手数料…家賃の1ヵ月分+消費税 

●前家賃…家賃と管理費の1ヵ月分程度 

●火災保険料…2万円程度 

●鍵交換代…1~3万円程度

 

 

(3)入居する人の住民票を用意する

賃貸借契約の際には、契約者・入居者の住民票が必要です。

 

物件の契約日が決まったら、早めに入居者(自分だけでなく入居する家族全員)の住民票を用意しましょう。

 

住民票は、市区町村役所またはその出張所で交付してもらいます。 

 

2.重要事項説明書と賃貸借契約のチェック項目

1)重要事項説明書をチェックする

 

重要事項説明書とは、物件概要や契約内容を詳しく記載した書類です。

 

不動産会社は、賃貸借契約を結ぶ前に、この重要事項説明書を入居者に交付し、その内容を入居者に説明する義務があります。重要事項説明書は、契約書と重複する内容も含んでいますが、非常に重要な書類です。

 

このとき重要事項説明書の内容を説明するのは、一定の資格を持った人(宅地建物取引主任者)が主任者証を明示して行わなければなりません。

 

重要事項説明書の内容を聞いているときに、疑問が出てきたら、その場で質問し、最終的にしっかり納得してから、契約手続きに入ってください。

 

また、更新のない定期借家契約賃貸借契約の場合、ここで必ず説明があります。

 

定期借家契約は、期間が満了になると契約終了ということになりますが、再契約可の物件と再契約不可の物件がありますので、十分に説明を聞いてください。

 

 

2)契約書は納得してから署名する

賃貸借契約書には、わからないままサインするのではなく、不動産会社に分からないところを質問して、納得してから署名・押印するようにしてください。

 

賃貸借契約書を結んだ時点で、契約のキャンセルは原則的にできなくなるからです。

 

3)鍵の引渡について

一般的には、賃料発生日の前日の夕方以降に鍵の受け渡しができます。

鍵の受領書など一筆頂くことが多いので、認印はご持参ください。

 

物件探しから入居までは煩わしいこと多いかと思います(夜職の方は特に)。

納得のできる素晴らしい新生活を送るために、これらの手続きをスムーズにすすめていきましょう。